こんにちは、たくらくじゃ。
なんと巨大ピカチュウが沖縄に現れたと今ネットで話題なんじゃ。
実はそれは八重瀬にある道路の街頭がピカチュウに見えることからピカチュウロードと呼ばれているんじゃ。
そのピカチュウに見える場所や街頭の点灯時間帯も調査したんでみていくなぁ。
目次
ピカチュウロードの場所は?点灯時間も調査!
沖縄八重瀬のピカチュウロードが見える場所は?
沖縄県島尻郡八重瀬町の屋宣橋から望む国道507号の街灯の形が人気アニメ「ポケモン」の大人気キャラ「ピカチュウ」に似ていて「ピカチュウロード」と話題なんじゃ。
その屋宣原橋の場所の地図は以下に
橋といっても川に掛かってる橋ではなく、507号線の上を横切る道の橋じゃ。
その橋から北側手に望むとみえるんじゃ。
この道はそんなに広くないのでその付近に車を停めてみるのはやめたほうがいいんじゃ。
道を南に行ったら屋宣原中央公園があるからそのあたりに車とめたほうがいいかもなぁ。
ピカチュウロードの街頭点灯時間帯も調査
沖縄 八重瀬町 https://t.co/Gi6xWMc5RX #ピカチュウロード 八重瀬町屋宜原橋から望む国道507号の街灯 八重瀬町観光商工課インスタグラムより pic.twitter.com/Uk4a1ATeMk
— ノリオ (@norioNY) 2019年5月29日
ピカチュウロードの街灯点灯時間帯を調査したところ、センサーで明るさを感知して点灯しとるようなので、基本的に日の入りから日の出までが点灯時間じゃと思う。
- 日の入りで一番遅いのは7月2日の19時27分
- 日ノ出で一番早いのは6月9日頃の5時36分
だから19時27分~5時36分の間が街灯点灯の目安になるかんじじゃ。
参考にしてくれなぁ。
まとめ
今回は巨大なピカチュウで話題の沖縄八重瀬にある「ピカチュウロード」の場所や点灯時間を調査したんじゃが。
沖縄県島尻郡八重瀬町の国道507号の上を通っている道の屋宣橋から北にみた街灯が繋がったラインが巨大な「ピカチュウ」にみえるんじゃ。
点灯時間はセンサーで明るさを感知して点消灯しとるので季節や天候によってかわるんじゃが、19時27分~5時36分の間が街灯点灯の目安じゃ。
いつか生巨大ぴかちゅうをみてみたいもんじゃ。
最後まで読んでくれてありがとうなぁ。